初めてFP3級に挑戦するときに、どんな勉強で進めていけば良いのかわからない。
そんな方向けに、実際に社会人でも3か月で資格取得が目指せるおススメの勉強法を紹介します。
この記事では、体系的に学ぶというよりも、試験合格に特化した内容となっております。
また3級ならば、うまくいけば書籍を買わずに合格することも可能です。
まずは勉強時間の確保
私がFP3級の勉強していたときは社会人かつ育児中でしたので、まず勉強する時間を確保するにはどうしたら良いかが問題でした。
そこで、平日は以下の時間を勉強時間にあてました。
- 通勤で家から駅までの歩き (10分)
- 通勤電車の中 (15分)
- 駅から会社までの歩き (5分)
- 朝少し早く出ているので、マックで勉強 (15分)
- 帰りも同様
この方法で行きだけで45分の時間を作り出すことができました。
もちろん毎日フルでこなしていたわけではないですが、5分でも1問でもFPの勉強に触れるようにしていました。
トータルでいうと、机に向かって勉強するよりも、この方法で勉強した時間が長かったです。
そして社会人の勉強時間は平均6分とよく言われていますので、7分勉強をしたときに「周りの社会人よりも勉強している!」と思うことでモチベーションを上げることにもつながります。
おススメ勉強法
解説YouTube動画(インプット)
机に向かって紙とペンで勉強するより動画を見たほうが効果的でかつ自分にすごく合っていました。
また、テキストよりも動画視聴のほうがより効率的に勉強することができます。
これはラーニングピラミッドという有名な図があるのですが、視聴覚学習のほうが学習定着率が高いことがわかります。
さらに、ラジオを聴いているような感じなので、そこまで「勉強!」という姿勢にならず自動的に内容が流れてくるので非常に楽です。
また、通勤時歩きながら聴く(軽い運動とセット)ことにより記憶の定着効果が、テキスト勉強よりも得られることができます。
そして「頻出範囲」の動画を何度も見るor聞き流すことが重要です。それにより基本中の基本を押さえることができます。
また私の場合、生命保険の範囲は捨てることにし、最低限の知識のみインプットしました。
FP3級の問題アプリ(アウトプット)
無料のものをいくつかダウンロードして、実際にやってみて解説が重質しているかなど、自分に合ったものを使うようにすると良いです。
仕事帰りの電車内や乗り継ぎ待ちとかによくやっていて、通勤の行きはインプット、帰りはアウトプットという感じで分けていました。
まとめ
計算問題以外について、最後の2週間は回答の選択肢内容をそのまま暗記しました。笑
ただ時間がなく、かつ合格するには効率的で最短ルートの勉強法だと思います。
また、テキスト購入する場合は、本屋で立ち読みして自分に合ったものを選ぶと良いです、立ち読みだけなら無料ですからね。
みなさんも効率的に勉強してぜひ3級合格を目指してください。
コメント